fc2ブログ

現在の閲覧者数:

ヒナタ号の100日飼育日記

2022年03月17日 14:09

『ヒナタ号の100日飼育日記』

大阪府立農芸高等学校さんとは
何かとご縁をいただいてるイルフィですが

IMG_7749_convert_20220317135307.jpg


生徒さんたちの活動プロジェクト
テーマ:「エコフィードを用いた経産牛の肥育~SNS発信による農芸マザービーフの流通~」が
農業クラブ近畿大会で優秀賞を受賞したと
お知らせが届きました!

DSCF9476_convert_20220317135341.jpg

“農芸マザービーフ”は、大阪府立農芸高校の生徒さんたちが育てた経産牛(母牛)のお肉のこと。

子牛を産んだ後、搾乳の役目を終えたお母さん牛。
頑張ってくれた母牛を、他のブランド牛と同じように高く評価してもらいたいという
生徒さんたちの思いから、豆腐やワインの粕を乳酸発酵させた飼料と
たっぷりの愛情を注がれて育てられていました。
ヒナタ号の100日飼育日記

これまたおさぼりさんの娘と同じ名前なんで
本当にご縁を感じながら活動をご一緒させていただきました!

DSCF9473_convert_20220317135322.jpg

IMG_7910_convert_20220317135403.jpg

ご縁でイルフィでも使ってほしいという話を受け
外ももをパストラミやブレザオラにして試作、
ワイン粕を餌にしているということで
そのワインや実際のワイン粕をもらってマリネに使ったり
農芸牛乳でチーズを仕込んで

IMG_7957_convert_20220317135537.jpg

生徒さんたちに試食していただきました。

IMG_7959_convert_20220317135418.jpg

素晴らしい活動でした!
いい刺激になりましたし
僕たち大人も負けてられませんね(^0^)


ひさしぶりの野外活動

2020年08月20日 19:54

『ひさしぶりの野外活動』



コロナ禍で営業自粛もあったので
今年は夏季休暇はとらないぞ~っと
意気込んでおりましたが

店舗改装のため
お休みしているイルフィです。

明日のディナーから営業再開ですが(^0^)


IMG_7082[1]_convert_20200820192343

お休みの間にミリカシティーにあったタニタ食堂跡のキッチンで
ちょっぴり出店しておりました。





IMG_E7060[1]_convert_20200820191907
↑ジャージーホエーの自家製生キャラメル

IMG_E7061[1]_convert_20200820192018
↑自家菜園で採れた自家製バジルペースト

IMG_6286[1]_convert_20200611162354
↑自家菜園で採れたオーデコロンミントの自家製ミントティ

店舗改装にも関係あるんですが
イルフィ店内入り口の壁を壊して
外販用のショウケースを置くんですが
そこで販売するものを先行発売


IMG_7068[1]_convert_20200820192715

いろいろチーズも売っていましたが
自家製チーズのアソートが人気でした♪

これからまた営業自粛になり
レストラン営業ができなくても
惣菜屋として少しでも営業できるように
前もっての準備!

頑張って進めていきたいと思います(>。<)




↑クラウドファンディング第2弾
 イルフィも参加していますので
 よかったらご覧になってくださいね~



WCCC 2020 当日

2020年03月03日 15:16

『WCCC 2020 当日』



『2日前』というタイトルで
本来は上げるつもりだったんですが
何の勘違いか
今日から3日間かけての開催でした!(汗
ほほほ~~(^0^)

wccc_convert_20200303141237.png

2020年で33回目を迎えます
ワールドチャンピオンシップチーズコンテストは
ウィスコンシンチーズメーカーズ協会が主催する
2年に一度の国際的なチーズコンテストです。
前回大会(2018年)では26ヵ国から3400ものチーズが出品

そして今回は
世界26カ国から3,667の製品がエントリーしているそうです。

日本からは28品
無事届いてると連絡もあり
今日という日を迎えました




IMG_5744[1]_convert_20200303145123

なんだかんだで準備期間も
短いようでやることがたくさんあり
長く感じていました

イルフィとして公式のチーズコンテストは3回目
国際大会は初めての出場となります。

海外にチーズを送るにあたって
コンテストおよそ3週間前には出荷せねばならず
その間状態を確かめるわけにも
反転もできない感じで、一番のおいしさのピークを図らないといけないところが
如何せん難しかったです。

どのように保存されてるか知る由もなかったですが
出品した同じロットのチーズを仮想で似たような環境で保存
今日開封いたしました。


IMG_E5735[1]_convert_20200303142631

IMG_E5740[1]_convert_20200303142756

二つとも健全な状態で(>。<)♪

君幸に至っては製造から10日で味わいのピークを迎えるので
21日後にピークを持ってくる仕込みに冷や汗ものでした。

日本からの出る第2便目(当日までおよそ10日)で
送るつもりでしたので
急遽1便目で送ることになりバタバタでした(笑

二つとも試食しましたが
いつもと変わらない、おさぼりさんらしい味わい。
納得な仕上がりに

「よかった!本当によかった~!!」っと
朝からずっと連呼(笑

わけのわからんカビとか生えてたらどうしよう?とか
自分のせいで日本のチーズの心象が悪くなって
ほかの工房様に迷惑かかけないかな?とか
この3週間に夢に出るほど
心配だったんです~(;。;)




IMG_5745[1]_convert_20200303150726

実際に送った子たちは
輸送のダメージや保管環境も相まって
まだまだ予断は許しませんが

結果がどうであれ

悔いに思うことはまったくなし!!

全力で向き合い
すべての事柄に対して
ベストを尽くせた!!

そう言えることを、幸せに思います!

日本のチーズたち!!
みんな頑張れ~~~~~~~~!!!!!!
うおおおおおおおおおお!!!!!!





愛媛県産食材プレミアム食事会

2019年11月21日 20:03

『愛媛県産食材プレミアム食事会』




「えひめ食の大使館」として
認定を受けてるイルフィですが

県庁のからお誘いで

IMG_4286_convert_20191121190654.jpg


愛媛県産食材をふんだんに使ったお食事会に
今回は作る方でなく、食べる方で!!
参加してきました~

遠路、愛媛・新居浜まで!!

南海放送ニュース動画←マダム映ってます(>。<)


IMG_4360_convert_20191121194605.jpg

IMG_4289_convert_20191121190621.jpg

IMG_4290_convert_20191121190022.jpg

IMG_4291_convert_20191121185957.jpg

IMG_4293_convert_20191121185842.jpg



IMG_4361_convert_20191121194729.jpg

IMG_4294_convert_20191121185800.jpg


IMG_4300_convert_20191121185733.jpg

IMG_4302_convert_20191121185702.jpg

IMG_4304_convert_20191121185631.jpg


IMG_4305_convert_20191121185601.jpg

ラ・ロシェル 鉄人  坂井ムッシュ
        総料理長 川島シェフ
        料理長   楠野シェフ
愛媛トップシェフの皆様が贈る
愛ある愛媛の食材で彩る6品のコースメニューは
改めてその魅力に気づかされることも多く

坂井ムッシュにいたっては
プレゼンテーションの見せ方
アピール力の緩急が見事で
さすがといった感じで大変勉強になる時間でした

行きの飛行機では
出発に1時間遅れ
着陸できず上空で30分待たされ
ヒヤヒヤしながらの到着でしたが

せっかく愛媛に来たのですから
お付き合いのある生産者に会いに行ってきました!


この後続きます♪






おさぼりCHEFの出張お料理 2019

2019年04月09日 18:33

『おさぼりCHEFの出張お料理 2019』



DSCF8562_convert_20190409160349.jpg


 先日
 お店での営業がお休みの時に
 お客様のご自宅のホームパーティーのシェフとして
 お料理をお出ししてまいりました。


DSCF8563_convert_20190409160407.jpg

↑ちょうど桜も満開で、素敵すぎるお食事会♪

 お料理はご自宅で仕上げますので
 できれば十八番のお料理や
 長年作り慣れたものが定番で
 間違いのないお料理提供を心がけております

 なので初めてお作りするようなお料理は
 出張料理の献立には入らず
 まずお出しする機会がありませんが

 毎回ご依頼いただいているお客様に限っては
 お料理は、できるだけ違うものでご用意しますので
 そうはいかない時も(>。<)

 季節感も出したいですからと言いつつ
 冬のお野菜がまだまだ美味しい物があり
 根菜が主役の新しいお料理もすこしばかり♪

 久しぶりの満席ディナー後
 徹夜仕込みの出張ランチで
 歳を感じるフラフラ感は否めませんねぇ

 まだまだ未完成ではありますが
 心身ともにシビレるクオリティで
 自分に、まだまだ伸びしろを感じさせて
 頂いたご予約でした

 反省すべきは、あと上手くしゃべれたら
 最高なんですけど・・・・
 料理に集中し過ぎ
 徹夜明けで(言い訳ですかねぇ(^^)

 気の利いた会話が思い浮かばないのが残念

 まだまだ成長したい、おさぼりさんでした(^0^)




~出張お料理のご案内~




予定日が決まりましたら
まずお問い合わせいただき(最低2週間前)
当日に他のご予約が入っていなければ
お客様のご希望のお日にち、お時間(要相談)に出張いたします。

御人数・・・・・・ お2人様から最大10名様まで(コース料理)    
          ※10名様以上又はヴュッフェスタイルでのご利用は、ご相談下さいませ※

お料理代・・・・・ お1人様¥12960~¥21600

お飲み物・・・・・ お水(チェイサー)も含め、お客様での、ご準備お願いいたします
           もしくは、別料金で準備も可能です

          ※ワイングラスについて※
           グラスのレンタルも可能(別途料金)
           お客様私物グラス使用の場合
           破損の恐れがありますので洗浄致しかねますのでご了承ください

出張費・・・・・・ シェフとサービススタッフ 
          交通費、機材運搬費、皿・シルバーレンタル料込み 基本¥64800

サービス範囲・・・ お店から車で30分圏内
          ※遠方のお客様はご相談により可能です※
          

コース料理とは別に

食前酒に合わせた前菜盛り合わせ
食後に自家製のチーズの盛り合わせ・生ハムの盛り合わせなど
ご希望でしたら別途ご用意させていただきますのでお声掛け下さい。

       

搬入作業に30分
準備に1時間
お食事はおよそ3時間
後片付けに1時間
計5~6時間程お邪魔いたします。





参考までにお料理を少しばかりご紹介♪


DSCF8567_convert_20190409160328.jpg

↑愛媛怒和島鮑のシャンパーニュ蒸しと真鯛 押し麦と有機大根のタルタラ






DSCF8570_convert_20190409155118.jpg

↑有機ノーザンルビーの温製ヴェルッタータ 
  イタリア産春トリュフ“ビアンケット”北海道産羆の自家製サラミ





DSCF8574_convert_20190409160424.jpg

↑活オマールエビと雪中人参・ミラノカブのサラダ仕立て
  自家製アンチョビのエマルジョン キャビア

 



DSCF8580_convert_20190409155407.jpg

↑軽く燻製した河内鴨のカルパッチョ 栗山タマネギ“スマイルボール”





DSCF8586_convert_20190409155424.jpg

↑愛媛・生ひじきと新キャベツ・アスパラチコリのアーリオオーリオ 
  クレソンを練り込んだ自家製キタッラ 自家製カラスミ 






DSCF8591_convert_20190409160452.jpg

↑北海道・占冠 伊達さんの百合根“月光”90分オーブン焼きと銅賞受賞の“君幸”のリゾット






DSCF8593_convert_20190409160511.jpg

↑熊本・天然猪フィレ肉 25年熟成バルサミコ酢のソース 梶谷農園の葉野菜 






DSCF8598_convert_20190409162255.jpg
 
↑愛媛産柑橘“せとか”のジュレとグラニータ






DSCF8606_convert_20190409162318.jpg

↑ピスタチオのパンナコッタとジェラート 苺
 





 といった感じで(^0^)


 毎回楽しく貴重な体験ですし、
 みなさんの笑顔が見れてとっても幸せな時間でした☆

 

 ご依頼いただきまして!誠にありがとうございました!!


最新記事