2020年10月28日 22:41
2020年06月11日 16:49
『自家製ミントティー 2020』
食後に細々と
10年出し続けてきた
隠れメニューの
自家製ミントティーですが
![IMG_6273[1]_convert_20200611162215](https://blog-imgs-142.fc2.com/i/l/f/ilfioretto/202006111635046c7.jpg)
虫に全部食べられたり
生りの悪い年もあり
メニューに
あったりなかったりで
ご迷惑おかけしておりましたが
![IMG_6121[1]_convert_20200611161448](https://blog-imgs-142.fc2.com/i/l/f/ilfioretto/20200611163506c4a.jpg)
↑本年度より
畑拡張のため
じゃんじゃん生産中です♪
![IMG_6124[1]_convert_20200611161650](https://blog-imgs-142.fc2.com/i/l/f/ilfioretto/20200611163505dd3.jpg)
↑ひとまず虫に食われる前に
バケツにもりもり2杯ほど収穫できました(^0^)
![IMG_6130[1]_convert_20200611161859](https://blog-imgs-142.fc2.com/i/l/f/ilfioretto/2020061116350411a.jpg)
↑早速葉の状態にして乾燥
![IMG_6182[1]_convert_20200611161959](https://blog-imgs-142.fc2.com/i/l/f/ilfioretto/2020061116410277a.jpg)
↑今シーズンも良い出来上がり♪
![IMG_6286[1]_convert_20200611162354](https://blog-imgs-142.fc2.com/i/l/f/ilfioretto/20200611163503100.jpg)
↑マダムがかわいい瓶を用意してくれましたので
♪お持ち帰り用も準備できましたよ♪
自家菜園のミントで仕込んだ
自家製ミントティーの茶葉
一瓶 1500円(税込)
一瓶に乾燥ミントが4g入っていて
およそ8杯分楽しめます
葉の大きさにもよりますが
10~16枚(0.5g)をティーポットに入れて
120ccのお湯を注ぎ5分蒸らせば完成です
メニューに見かけませんでしたら
SNSで見たんですけど~とお声掛けください(^0^)
食後に細々と
10年出し続けてきた
隠れメニューの
自家製ミントティーですが
![IMG_6273[1]_convert_20200611162215](https://blog-imgs-142.fc2.com/i/l/f/ilfioretto/202006111635046c7.jpg)
虫に全部食べられたり
生りの悪い年もあり
メニューに
あったりなかったりで
ご迷惑おかけしておりましたが
![IMG_6121[1]_convert_20200611161448](https://blog-imgs-142.fc2.com/i/l/f/ilfioretto/20200611163506c4a.jpg)
↑本年度より
畑拡張のため
じゃんじゃん生産中です♪
![IMG_6124[1]_convert_20200611161650](https://blog-imgs-142.fc2.com/i/l/f/ilfioretto/20200611163505dd3.jpg)
↑ひとまず虫に食われる前に
バケツにもりもり2杯ほど収穫できました(^0^)
![IMG_6130[1]_convert_20200611161859](https://blog-imgs-142.fc2.com/i/l/f/ilfioretto/2020061116350411a.jpg)
↑早速葉の状態にして乾燥
![IMG_6182[1]_convert_20200611161959](https://blog-imgs-142.fc2.com/i/l/f/ilfioretto/2020061116410277a.jpg)
↑今シーズンも良い出来上がり♪
![IMG_6286[1]_convert_20200611162354](https://blog-imgs-142.fc2.com/i/l/f/ilfioretto/20200611163503100.jpg)
↑マダムがかわいい瓶を用意してくれましたので
♪お持ち帰り用も準備できましたよ♪
自家菜園のミントで仕込んだ
自家製ミントティーの茶葉
一瓶 1500円(税込)
一瓶に乾燥ミントが4g入っていて
およそ8杯分楽しめます
葉の大きさにもよりますが
10~16枚(0.5g)をティーポットに入れて
120ccのお湯を注ぎ5分蒸らせば完成です
メニューに見かけませんでしたら
SNSで見たんですけど~とお声掛けください(^0^)
2019年11月15日 12:33
2019年08月08日 15:34
『自家製オマール海老のコンディメント』
美味しいんだろうなぁと、想像していましたが
そもそも辛いものにご縁がなく
食べる機会に恵まれませんでした
・・・が
少し前に
差入れにいただいた「海老と野菜の食べるラー油」が
何にかけても美味しいもので
今更ですが・・・・・・
仕込んでしまった!!(笑
とはいえ
全くのコピーもいかがなものかと思いますので
イルフィらしくアレンジ♪

↑オマールの頭や脚などで丁寧にエキスを抽出した、お出汁を
濃厚な液体になるまで煮詰めたグラス・ド・オマール
そこに
揚げたニンニク・揚げたタマネギ
揚げる際に使ったそれぞれの香りが移ったオイル
ナッツ、唐辛子、塩、砂糖などなど
中華や和に使う味噌系・醤油系の
調味料が一切入ってないのですが・・・
まるで旨味の塊
今から旬の青唐辛子と合わせたいので
辛みは、ほどほどに
さぁどんなお料理に
使っていきましょうかね~
美味しいんだろうなぁと、想像していましたが
そもそも辛いものにご縁がなく
食べる機会に恵まれませんでした
・・・が
少し前に
差入れにいただいた「海老と野菜の食べるラー油」が
何にかけても美味しいもので
今更ですが・・・・・・
仕込んでしまった!!(笑
とはいえ
全くのコピーもいかがなものかと思いますので
イルフィらしくアレンジ♪

↑オマールの頭や脚などで丁寧にエキスを抽出した、お出汁を
濃厚な液体になるまで煮詰めたグラス・ド・オマール
そこに
揚げたニンニク・揚げたタマネギ
揚げる際に使ったそれぞれの香りが移ったオイル
ナッツ、唐辛子、塩、砂糖などなど
中華や和に使う味噌系・醤油系の
調味料が一切入ってないのですが・・・
まるで旨味の塊
今から旬の青唐辛子と合わせたいので
辛みは、ほどほどに
さぁどんなお料理に
使っていきましょうかね~
2019年06月28日 20:42
『自家製果実酒 2019 夏』
どうしても和なイメージが強くて
避けていた食材でだったのですが
せっかくの季節の果実
そこは柔軟にと思えるようになったのも
歳でしょうか?(笑

↑和歌山 紅南高梅

↑今回はブランデーで漬け込んでみました
じっくり寝かしたいのでデビューは半年後か1年後に♪
今、提供中なのが
北海道・富良野 “ハスカップ”
青森・黒石 “あおもりカシス”
青森・五所川原 “御所川原リンゴ”
新潟・佐渡島産の洋ナシ“ル・レクチェ”
大阪・吹田 “柚子”
宮崎・日向 “平兵衛酢・ヘベス”
福岡 “あまおう”苺
おフランス 白桃
愛媛・三瓶 “橙・ダイダイ”は後もう少しで終わりです
パイナップルとマンゴーも漬けようとしていたら
果実酒でなくて
シロップを作ってほしいとマダムからの希望
アルコールの飲めない人にも
季節のフルーツを楽しむ飲み物をということで
シロップをトニックウオーターで割った
ノンアルコールカクテルもありますが
menuにのせてないので
こっそり聞いてみてください(>。<)♪
どうしても和なイメージが強くて
避けていた食材でだったのですが
せっかくの季節の果実
そこは柔軟にと思えるようになったのも
歳でしょうか?(笑

↑和歌山 紅南高梅

↑今回はブランデーで漬け込んでみました
じっくり寝かしたいのでデビューは半年後か1年後に♪
今、提供中なのが
北海道・富良野 “ハスカップ”
青森・黒石 “あおもりカシス”
青森・五所川原 “御所川原リンゴ”
新潟・佐渡島産の洋ナシ“ル・レクチェ”
大阪・吹田 “柚子”
宮崎・日向 “平兵衛酢・ヘベス”
福岡 “あまおう”苺
おフランス 白桃
愛媛・三瓶 “橙・ダイダイ”は後もう少しで終わりです
パイナップルとマンゴーも漬けようとしていたら
果実酒でなくて
シロップを作ってほしいとマダムからの希望
アルコールの飲めない人にも
季節のフルーツを楽しむ飲み物をということで
シロップをトニックウオーターで割った
ノンアルコールカクテルもありますが
menuにのせてないので
こっそり聞いてみてください(>。<)♪
最新コメント