fc2ブログ

現在の閲覧者数:

直径3cmの白カビチーズ

2022年08月03日 19:09

『直径3cmの白カビチーズ』

いつもありがとうございます!
たいへんお世話になっております!!

たくさんの方のご協力やご縁ありまして
国内はもちろん、イタリア・フランス・イギリスと
様々な先輩チーズ職人の製造実習や座学を
配信型映像研修で参加させてもらっていますが

毎回、いろんな気付きがあり、
仕込みの参考になる技術を学べて
大変勉強になっていて助かっています。

先日研修で
目から鱗だったチーズがありまして

IMG_4339_convert_20220803190241.jpg

「グリル用白カビチーズ」
言葉だけだとそりゃそうでしょと
何の違和感もないのですが

そのままが美味しいチーズとして
仕込むものが多く
焼いて食べる事に焦点を当てて仕込むチーズって
僕自身の概念に全くなくて(^0^)

恥ずかしながら
へぇぇぇぇぇぇぇぇ~
っと思っちゃいました。

IMG_4333_convert_20220803190257.jpg

すぐに作ってみたい!と
試作を何度か踏んで
やっと形になってきました。

直径3センチのミニサイズなので
塩の当て方に工夫が必要でしたが

塩分濃度はほぼ理想通りになって
形も若干いびつですが
焼いてしまえば何も気にならない。

IMG_4534_convert_20220803190221.jpg

あとは料理にどう仕上げていくかだけ(^0^)

出来立てなので嫌味もなく
ミルクの旨みがドストライクに感じられ
全体にゆるいマッシュルーム香がまとい
ピュアな美味しさを楽しめますが

これもしかして
熟成させても面白くなりそうです。

いやー何と言いますか
ほんと、チーズの魅力って尽きません(^0^)





スポンサーサイト



イタリア・ピエモンテ AgenForm オンライン授業

2021年02月09日 21:57

『イタリア・ピエモンテ AgenForm オンライン授業』




ご縁ありまして
2年ほど前に通わせていただいた

DSCF8533_convert_20190221135113.jpg

イタリア・ピエモンテにある
「アジェンフォルム」という食品加工技術(僕が受けてるのはチーズ製造!)の職業訓練校の
オンライン授業(^0^)を今月から6月まで受けることになりました!

便利なもので
イタリア現地に行かなくても
ZOOMでチーズ研修

コロナ禍・営業時間短縮etc.
目まぐるしい毎日ですが
立ち止まることなく
知恵をひねれば、今やること
今やれることは
山のようにありますもんね!


IMG_E9323[1]_convert_20210209210658
↑今回の講師は、およそ2年ぶりのグイド先生♪

何事も経験!
頑張って勉強して
さらにレベルアップ!!
美味しいチーズ仕込んで
いきたいと思います!!



ATUD6387[1]_convert_20210209210917

IOQB2447[1]_convert_20210209211133




イタリア・ピエモンテ モレッタ村にある
「アジェンフォルム」というチーズ学校に通ってきました!を
綴る『イタリアど短期留学記』



アメリカ ワールドチャンピオンシップチーズコンテスト

2020年01月14日 18:23

『アメリカ ワールドチャンピオンシップチーズコンテスト』


昨年末に
とっても嬉しいお誘い♪



IMG_4426_convert_20200114174704.jpg

むかしは、料理のコンテストと聞けば腕試しにと
ありとあらゆる様々なコンテストに参加して
勉強していましたが

時が過ぎて、いいおじさんになりましたので
年齢的には、審査するほうになってしまい
出場したい気持ちはあるものの
挑戦する場所は若人に(汗



IMG_4427_convert_20200114174752.jpg


と・・・・・・・・
思っているものの
こんなお誘いがあれば
血が躍るじゃないか!

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪



チーズ国内コンテストの2大会に
昨年、一昨年と出場したばかり

IMG_5489_convert_20200114175020.jpg

↑2大会で高評価をいただいているリコッタチーズは
残念ながら海外の輸送の関係上
チャレンジを断念せざる負えませんが
ほかにも一押しの子たちがいます



小さい時から何の取り柄もなく

野球やサッカー、バスケといった球技が苦手
車やバイクにまったく興味がなくて

時間があれば畦道散歩して
山菜図鑑を持ち歩き、野草を探したり、食べたり

特にお花が大好きで
どちらかといえばフェミニン大爆発な
食いしん坊のおさぼりさん

・・・・でも
一応、男の子ですから
食を通じて
一度は世界の舞台で戦ってみたいと
思っておりました

今回
料理でなくチーズの生産者として
日本を飛び出し、先輩生産者の胸をお借りして

世界の広さを痛感してまいりたいと思います♪

ということで・・・・エントリー!!!


ジャージーミルクの自家製チーズ

2019年03月03日 22:27

『ジャージーミルクの自家製チーズ』


ちょうどミルクが届きました~

来週はずっと忙しそうなので
お休み返上で♪仕込み中(^0^)



DSCF8534_convert_20190303220739.jpg

オリジナルチーズの「君幸~きみゆき~」は
ご注文いただいてから1ヶ月ほどお待たせしていますが
ご予約も承っております♪

とある
イタリア料理店(うちではありません笑)で
自分の仕込んだチーズが
ワゴンでサーヴィスされていたの見つけると
これまで感じ得なかった
生産者としてのうれしさがあります☆

幸せだな~

明日も頑張ろ~っと!(>。<)




何気に・・・

2018年09月01日 11:49

『何気に・・・』



夏期休業は初めて旅行にいかない、てか
いけなかった感じで、さまざまなやるべきことに奔走されたお休みでした。
(まだまだ継続中ですが>。<)

知ってる人に伝わりますが
いや~なかなか大変なんです~!頑張るしかありません(^0^)




DSCF7952_convert_20180901125625.jpg

↑何気に仕込んだ自家製の赤ワイン漬けの酵母チーズ

 酵母の働きが穏やかになり緩やかな熟成
 表皮は若干の乾燥気味で扱いやすく
 紫色の色合いが熟成により黒?灰色になり
 なんだか炭をまぶしたような感じで
 思いの外、美味しいじゃないですか(>。<)

 これなら漬け込んでもいいかな(笑
 
 写真のはもう皆さんにお出ししてなくなったので
 また熟成中です

 およそ1ヶ月後ぐらいかな?
 お楽しみに~♪









最新記事