2016年01月22日 13:20
2012年12月03日 04:25
『続々と仕上がっております♪』
賑やかだった熟成庫から
卒業生が続々と♪
気がつけば、もう1年以上
生ハムの事に関して更新していなかったので
近々記事を上げておきます♪

只今ディナーアラカルトをお休みしておりますので
盛り合わせはお問い合わせいただければ
コースに組み込む事も追加することもさせていただいております。
来年には、新しい営業形態に成長いたしますので
御客様にご不便をかけないように致しますね♪
新たなイルフィをどうぞ楽しみにしておいてください♪
ぐふふふ~~~~(>。<)
仕上がったといえば
クリスマスの特別メニューが大筋決まってまいりました。
<2012 ナターレ特別メニュー>
自家製生ハム・サラミ自家製畜肉加工品の盛り合わせを少しずつ
有機ジャガイモ“キタアカリ”のビアンコマンジャーレ
蝦夷鮑と生雲丹とキャビア
石川産黄金蟹と天然魚介・自家製スモークサーモンの自家製セミドライトマトマリネ
様々な根菜のインサラータと自家製カラスミ
焼き立て自家製パーネ3種
大阪松原産河内鴨のトルテッリーニ イン ブロード に黒トリュフ
鵞鳥のフォアグラのテッリーナ 小さな花飾り ロゼールの赤
様々なハーブを練りこんだ手打ちトロフィエ 奈良都祁村産本州鹿の赤ワイン煮込みソース
宮崎和牛のインパデッラ 熟成黒ニンニクのソース
自家製チーズと果実のマリアージュ
真っ黒まるごと“8時間糖蜜焼き林檎”とナッツの焼き立てタルト ジャージー牛乳とバニラの濃厚ジェラート にバナナのアクセント
“コーヒーorエスプレッソor自家製自家菜園ミントティーor自家製ジンジャーティー”
小菓子
¥10500
ずいぶん豪華にしてしまった・・・・
まぁ1年に一度の特別メニューですから
御客様に還元ってことで☆
こんな事だからもうからないんでしょうね~(笑)
マダムにまた苦い顔されそうです。
特別メニューは
12月22・23・24・25の4日間
ご連絡いただければランチタイムにも用意できます!
予約は埋まりつつありますので
御予約のご連絡はお早めに~~~
賑やかだった熟成庫から
卒業生が続々と♪
気がつけば、もう1年以上
生ハムの事に関して更新していなかったので
近々記事を上げておきます♪

只今ディナーアラカルトをお休みしておりますので
盛り合わせはお問い合わせいただければ
コースに組み込む事も追加することもさせていただいております。
来年には、新しい営業形態に成長いたしますので
御客様にご不便をかけないように致しますね♪
新たなイルフィをどうぞ楽しみにしておいてください♪
ぐふふふ~~~~(>。<)
仕上がったといえば
クリスマスの特別メニューが大筋決まってまいりました。
<2012 ナターレ特別メニュー>
自家製生ハム・サラミ自家製畜肉加工品の盛り合わせを少しずつ
有機ジャガイモ“キタアカリ”のビアンコマンジャーレ
蝦夷鮑と生雲丹とキャビア
石川産黄金蟹と天然魚介・自家製スモークサーモンの自家製セミドライトマトマリネ
様々な根菜のインサラータと自家製カラスミ
焼き立て自家製パーネ3種
大阪松原産河内鴨のトルテッリーニ イン ブロード に黒トリュフ
鵞鳥のフォアグラのテッリーナ 小さな花飾り ロゼールの赤
様々なハーブを練りこんだ手打ちトロフィエ 奈良都祁村産本州鹿の赤ワイン煮込みソース
宮崎和牛のインパデッラ 熟成黒ニンニクのソース
自家製チーズと果実のマリアージュ
真っ黒まるごと“8時間糖蜜焼き林檎”とナッツの焼き立てタルト ジャージー牛乳とバニラの濃厚ジェラート にバナナのアクセント
“コーヒーorエスプレッソor自家製自家菜園ミントティーor自家製ジンジャーティー”
小菓子
¥10500
ずいぶん豪華にしてしまった・・・・
まぁ1年に一度の特別メニューですから
御客様に還元ってことで☆
こんな事だからもうからないんでしょうね~(笑)
マダムにまた苦い顔されそうです。
特別メニューは
12月22・23・24・25の4日間
ご連絡いただければランチタイムにも用意できます!
予約は埋まりつつありますので
御予約のご連絡はお早めに~~~
2012年03月25日 04:17
2011年08月30日 15:33
『好い加減に・・・』
10年ぶりに、行きたいところがあるんです!って事で
トマムから少し足を伸ばして新得へ

↑途中に峠があって

↑なんてことないソフトですが
勝手に狩勝ソフトとか言って美味しく食べました(^0^)

↑高速道路が無かった当時は
この狩勝峠を超えないとコンビニも行けませんでした
片道30分(笑)

↑北海道十勝新得町サホロの 丘の上に位置する「VILLAGI 432」
レストランもあり 乗馬クラブ 貸しコテージ 陶芸教室 果実摘み スキー アウトドアと
休日を 自然の中で 過ごすには最高の空間です

↑店内窓越しの眺め

↑ログハウス調の店内では、陶芸で作られた食器を使い
平飼いにしている鶏の卵で名物オムレツと
牧場レストランらしいお料理が楽しめます。
一人で幾度となく訪れては
3時間も居座ることも(笑)
何とも言えない自然な雰囲気に安らぐ音楽、気さくなママさん
432がとにかく大好きで今回絶対外せないお店でした。
休みに予定がなければここにきて乗馬をしたり陶芸をしたりしていた思い出の場所。
右も左も分からなかった20歳のおさぼりさんは
こんなお店を持ちたいと来るたんびに思っていたっけな♪

残念~↑ちょっとピンぼけですが、ママさんと♪
10年ぶりだったのに覚えてくださってすごく嬉しかったです♪
また来ます癒されに!絶対!!!

そして一路サホロリゾートにて・・

↑仕事でも、プライベートでも大変お世話になった頭の上がらない 恩師 加藤さんと♪
加藤さんは、6歳離れたの兄でもあり、年の近い父親でもあり、料理の師匠でもあり
いろんな意味で小童だった僕を、
真っすぐな道へ導いてくださった恩師です。
「好い加減」に料理するということ教えてくれた加藤CHEF
当時の僕には、「いいかげん」と言う風な悪い意味にしか伝わらなくて
一生懸命頑張ることが、なんでいけないのかが分かりませんでした。
今になって思うことは、肩に力が入りすぎては、人間味としてもお料理としても
なにも良いものが生まれないという事だったんですね。
いまだに、「幸男は一つ駄目になると、すべてが駄目になる」といわれて・・・
さすが加藤さんです。
そうなんです、だからこそ駄目になるまいと完璧を目指すから、息が詰まって
強張って、神経質になって抜け目が無いようにと頑張りすぎてしまう。
何もかもが不器用なので・・・
これじゃ駄目だと思う反面、こんな風にしか生きて生けないんだと
頑なになっていた自分がいました。
がんばりすぎても駄目
でも頑張らないのも駄目
「良い塩梅」という言葉があるように
ぱっと見、いいかげんに見えるかもしれないけど「好い加減」でいること。
外見でなくその本質に目を向けるという事
短い時間でしたけど、また大切な事を教えられました。
加藤さんのように、大きな海のような広い心で
生きていけるようならないとな。
そんな思いでいっぱいです。
加藤さん!また帰ってきますから
今度は時間をたっぷりとって、たらふく飲んで食べて笑って
夜を明かすまでいっぱいしゃべりたいです!
(けど眠いからヤダーって言いますよね?加藤さん♪なのでほどほどに飲みましょう!笑)
またお会いできる日を楽しみにしています(>。<)
10年ぶりに、行きたいところがあるんです!って事で
トマムから少し足を伸ばして新得へ

↑途中に峠があって

↑なんてことないソフトですが
勝手に狩勝ソフトとか言って美味しく食べました(^0^)

↑高速道路が無かった当時は
この狩勝峠を超えないとコンビニも行けませんでした
片道30分(笑)

↑北海道十勝新得町サホロの 丘の上に位置する「VILLAGI 432」
レストランもあり 乗馬クラブ 貸しコテージ 陶芸教室 果実摘み スキー アウトドアと
休日を 自然の中で 過ごすには最高の空間です

↑店内窓越しの眺め

↑ログハウス調の店内では、陶芸で作られた食器を使い
平飼いにしている鶏の卵で名物オムレツと
牧場レストランらしいお料理が楽しめます。
一人で幾度となく訪れては
3時間も居座ることも(笑)
何とも言えない自然な雰囲気に安らぐ音楽、気さくなママさん
432がとにかく大好きで今回絶対外せないお店でした。
休みに予定がなければここにきて乗馬をしたり陶芸をしたりしていた思い出の場所。
右も左も分からなかった20歳のおさぼりさんは
こんなお店を持ちたいと来るたんびに思っていたっけな♪

残念~↑ちょっとピンぼけですが、ママさんと♪
10年ぶりだったのに覚えてくださってすごく嬉しかったです♪
また来ます癒されに!絶対!!!

そして一路サホロリゾートにて・・

↑仕事でも、プライベートでも大変お世話になった頭の上がらない 恩師 加藤さんと♪
加藤さんは、6歳離れたの兄でもあり、年の近い父親でもあり、料理の師匠でもあり
いろんな意味で小童だった僕を、
真っすぐな道へ導いてくださった恩師です。
「好い加減」に料理するということ教えてくれた加藤CHEF
当時の僕には、「いいかげん」と言う風な悪い意味にしか伝わらなくて
一生懸命頑張ることが、なんでいけないのかが分かりませんでした。
今になって思うことは、肩に力が入りすぎては、人間味としてもお料理としても
なにも良いものが生まれないという事だったんですね。
いまだに、「幸男は一つ駄目になると、すべてが駄目になる」といわれて・・・
さすが加藤さんです。
そうなんです、だからこそ駄目になるまいと完璧を目指すから、息が詰まって
強張って、神経質になって抜け目が無いようにと頑張りすぎてしまう。
何もかもが不器用なので・・・
これじゃ駄目だと思う反面、こんな風にしか生きて生けないんだと
頑なになっていた自分がいました。
がんばりすぎても駄目
でも頑張らないのも駄目
「良い塩梅」という言葉があるように
ぱっと見、いいかげんに見えるかもしれないけど「好い加減」でいること。
外見でなくその本質に目を向けるという事
短い時間でしたけど、また大切な事を教えられました。
加藤さんのように、大きな海のような広い心で
生きていけるようならないとな。
そんな思いでいっぱいです。
加藤さん!また帰ってきますから
今度は時間をたっぷりとって、たらふく飲んで食べて笑って
夜を明かすまでいっぱいしゃべりたいです!
(けど眠いからヤダーって言いますよね?加藤さん♪なのでほどほどに飲みましょう!笑)
またお会いできる日を楽しみにしています(>。<)
2011年08月27日 23:20
『雲の上で朝食を』

↑トマム名物
雲海テラスにも朝早起きして見てきました。

↑エリア内にあるリゾートセンター(懐かしい^0^)ここで海抜500Mだったかな?
からゴンドラに乗って頂上付近に♪

↑途中から雲を突き抜けて雲の上にあるテラスに行きます。

↑絶景を見ながらの朝食は他には、味わえないごちそうですよ。

↑テラスを出て散策もできます。
住んでいたころは、ここら近くまで山菜を採りに来てました♪

↑すぐそこは手すりもない崖
目前に雲が広がります。

↑幻想的な風景は、朝4時~数時間だけしか見れません。

↑今年は特に当たり年みたいで
良く雲海が見られるそうです
http://www.snowtomamu.jp/summer2011/unkai/detail.php#secret

↑雲海を見ながら、澄んだ空気を吸って
ゆったりとした北海道時間になりました。
年に一度あるかないかの綺麗な雲海だったらしく運が良かったです。
子どもたちには、ここに住んでたんだよォ~と言うと
いまだに喜んで驚いてくれます
彼や彼女たちにも第二の故郷として思ってくれればいいな(^0^)

↑トマム名物
雲海テラスにも朝早起きして見てきました。

↑エリア内にあるリゾートセンター(懐かしい^0^)ここで海抜500Mだったかな?
からゴンドラに乗って頂上付近に♪

↑途中から雲を突き抜けて雲の上にあるテラスに行きます。

↑絶景を見ながらの朝食は他には、味わえないごちそうですよ。

↑テラスを出て散策もできます。
住んでいたころは、ここら近くまで山菜を採りに来てました♪

↑すぐそこは手すりもない崖
目前に雲が広がります。

↑幻想的な風景は、朝4時~数時間だけしか見れません。

↑今年は特に当たり年みたいで
良く雲海が見られるそうです
http://www.snowtomamu.jp/summer2011/unkai/detail.php#secret

↑雲海を見ながら、澄んだ空気を吸って
ゆったりとした北海道時間になりました。
年に一度あるかないかの綺麗な雲海だったらしく運が良かったです。
子どもたちには、ここに住んでたんだよォ~と言うと
いまだに喜んで驚いてくれます
彼や彼女たちにも第二の故郷として思ってくれればいいな(^0^)
最新コメント