fc2ブログ

現在の閲覧者数:

ぐるなびシェフ BEST OF MENU 2010

2010年10月06日 01:04

『祭りのあと・・・』

終わりました、年に一度の日本一のメニューを決める祭典。
http://recipe.gnavi.co.jp/bom/

心の中で「Best100」に残れば、なんて言っていた今年のエントリーでしたが
「Best10」に残り

東京での審査の結果、準優勝してまいりました。
http://recipe.gnavi.co.jp/bom/top100/r003251.html

今回は、最後の最後まで諦めず、がんばりぬきました。
なぜなら僕に足りないもの
今年の目標でしたからね♪ 「最後まで諦めない強い心を持つ」

その結果が少しは出たと思います(>。<)

控室でも、競技時間ギリギリまでプレゼンテーションの言葉を考え
審査員の方々に伝え忘れが無いように、さまざまな事柄を考えて挑みました。

岸朝子先生には「美味しゅうございました」と言ってもらい(;。;)感涙
陳建一CHEFには「俺、好きだよ、この味わい」と言ってもらい
日本料理 菊乃井の村田CHEFには
「この郷土料理を知ってるからこその味わいだよね」
と・・・感動

実は3年前の決勝審査では、厳しいご意見をいただいていたんです。

なぜその料理に、この材料が必要なのか?
なぜその料理に、この味付けなのか?


それから、強く深く料理ができるようになったと思います。
反省し成長した姿をご披露出来て、嬉しかったです。


縺舌k縺ェ縺ウ・抵シ撰シ托シ・127_convert_20101006010210


今年のテーマ
にっぽんの恵み・素材再発見っということで
父の故郷のお料理で挑戦してみました。


縺舌k縺ェ縺ウ・抵シ撰シ托シ・078_convert_20101006002725

↑↓決勝審査会の様子。
  限られた90分の中で、試食12皿、展示用2皿を仕上げます。
  決勝進出の10名で10分ずつスタートをずらして競技。

  途中、審査員の方に話しかけられたり、TVカメラはずっとまわしっぱなしで
  集中力を切らさないように、必死です。

  今回は、30秒前に仕上がり完了♪
  相変わらず、クライマックスは、緊張がピーク(>。<)
  ・・・思わず手が震えます(笑)

縺舌k縺ェ縺ウ・抵シ撰シ托シ・081_convert_20101006002808

↓表彰式は場所を変え
 東京目白のFour Seasonsの椿山荘で。

縺舌k縺ェ縺ウ・抵シ撰シ托シ・091_convert_20101006002922

↓庭園が素晴らしく綺麗でした。

縺舌k縺ェ縺ウ・抵シ撰シ托シ・089_convert_20101006004101

↓会場では、こんなボードも用意してありました。

縺舌k縺ェ縺ウ・抵シ撰シ托シ・107_convert_20101006003013

↓服部先生からまとめのお話。

縺舌k縺ェ縺ウ・抵シ撰シ托シ・118_convert_20101006004859

↓審査員の「アル・ケッチァーノ」オーナー 奥田CHEFと♪

縺舌k縺ェ縺ウ・抵シ撰シ托シ・130_convert_20101006004943

オーナーシェフになってから
大きな壁にぶつかってきた僕にとって
また一つの答えを見せてくれた、良い大会でした。

当たり前のことを当たり前にすること
思いを込めたお料理の大切さ
お料理を創造する楽しさ

忘れていたこと、忘れかけていたこと。
たくさんあったな(;。;)

そんな大切なことを思い出させてくれる最高の時間でした。


表彰式で、各賞の発表。
ドラムロールが、鳴り

僕の名前。


両親や家族の嬉しそうな顔。

表彰式の壇上横に来てくれて、親父の「良くやった!」の一言

その時の笑顔

今まで見たことのない大きな笑顔。

僕の心の中にずっと焼き付けておきます。



今回のエントリーは、お母さんとお父さんヘの感謝が始まりだったから☆

いつも心配かけてるけど、なんとかやってるから。

お父さん
お母さん

いつも、ありがとう(^0^)


スポンサーサイト



日本一を決める舞台へ。

2010年09月15日 22:19

『日本一を決める舞台へ』

9譛・3譌・+006_convert_20100914222231

↑ぐるなびシェフ BEST OF MENU 2010 準決勝2次実技審査の結果が届きました。

東京と京都と2か所に分かれBEST100に残った
およそ100人のCHEFと総当たり



・・・・・・・・・・その結果は・・・・・・





9譛・3譌・+007_convert_20100914222437

↑1698作品の中のひとまず『BEST10』♪

10月頭に、東京で開かれる決勝戦出場となりました。

今回は、TVカメラも入るみたいなので、イルフィの良い宣伝になりそうです(>。<)

TOP10に残ったから、もう満足だねぇ~なんて想っていたら

豐也ク・シ抵シ撰シ托シ・036_convert_20100915100221


息子がボソリ。

「せっかく決勝の残ってんやから優勝目指したらぁ~」とDS片手に、一言。

ごもっともな、ご意見で(笑)

「ぐるなびシェフ BEST OF MENU 2010」

2010年08月20日 06:05

『ぐるなびシェフ BEST OF MENU 2010』
HP→http://recipe.gnavi.co.jp/bom/index.html

3譛・譌・+015_convert_20100816184420
↑今回のエントリー作品

料理コンクールには、いろいろな思いがあって
http://ilfioretto.blog85.fc2.com/blog-entry-28.html

料理人として初心を忘れづ
自分自身の成長の肥やしにするため
営業の忙しい最中、時間を作っては、何かと挑戦しています。

お店を開店して初めてのイルフィ名義でのエントリー。

準備に中々、時間を割けず、今回は締め切りぎりぎりで応募(笑)

様々なコンテストに毎年、題材がありますが
今回の大会のテーマは「にっぽんの恵み ~素材再発見~」です。

http://recipe.gnavi.co.jp/bom/about/theme.html

この題材の他に

今回勝手に自分で課したテーマがあって
それは『両親への感謝』

日本の食材をフォーカスするなら
両親の故郷の郷土料理を、僕なりにアレンジして料理してみたいな・・・と(>。<)

まぁ、息子が自分たちの故郷の料理で
コンテストで評価を受ければ、喜んでくれるかな?という単純な思いです♪

何とか、父の故郷の料理をアレンジして応募
母の故郷の料理もアレンジしていたのですが、写真撮りやレシピ起こしが間に合わず
今回は、料理を一品だけのエントリー。

今年の3月末〆切りまでに
ちゃんと二品するつもりだったんですけど・・・
お母さん、ごめんなさい(;。;)

7譛・7譌・+035_convert_20100816184117

先月、書類審査の結果が出ました。

1698作品の中から・・・

7譛・7譌・+036_convert_20100816184154

応募に時間も割けなかったので
今年の目標は、ひとまず「全国BEST100に残る」でした。
結果としてはもう納得です(笑)

今月中に、残った百人で実技審査して10人に絞られます。
以前に
その10人に残ったことがありますけど

今回のお料理は、決勝に残れるほどの美味しさはないと思うので
難しいです(>。<)

ただ29日の2次の実技審査は、一生懸命楽しんでこようと思います。

ぐるなびさん、結構がんばってくれていて
僕のような無名のCHEFの、活躍の場を設けてくれているので嬉しい限りです。

今回BEST100に残ると
こんな映像も造ってくれました。
http://www.youtube.com/watch?v=tcTObhfBCCw&feature=player_embedded

毎年もユーザー投票があるみたいです
http://recipe.gnavi.co.jp/bom/vote/

決勝に残るようなことがあれば
またお知らせします♪

カリフォルニアライスマスターズ

2009年06月17日 00:31

『カリフォルニアライスマスターズ』
カルローズ部門




konnku-ru1+046_convert_20090616104133.jpg


銀賞受賞しました。

konnku-ru1+015_convert_20090616102750.jpg

konnku-ru1+007_convert_20090616102701.jpg

壇上での公開調理


様々なコンクールで、なんども経験していますけど毎度緊張します!

konnku-ru1+018_convert_20090616102823.jpg

カメラで手元を写され、観客席の巨大モニターで、投影されています

konnku-ru1+044_convert_20090616102957.jpg

「君のドルチェ、いやー美味しかったよぉ」と服部先生♪

初めてドルチェでのコンクール入賞だったので嬉しかったな(>。<)

konnku-ru1+043_convert_20090616102912.jpg

審査員長服部幸應先生と!

konnku-ru1+045_convert_20090616103045.jpg

審査員アルポルト オーナーシェフ片岡護氏

米国産はちみつレシピコンテスト

2009年06月16日 10:22

米国蜂蜜協会主催
 『米国産はちみつレシピコンテスト』

http://www.nhb.jp/news/newtopic_11.htm

~白金豚バラ肉のクローバー蜂蜜煮 季節野菜のグリエ~

konnku-ru+023_convert_20090616101334.jpg

メインディッシュ部門で、入賞しました。

審査員は

●<洋食>山本秀正氏(マンダリン オリエンタル ホテル 東京・総料理長)
●<中華>安川哲二氏(龍の子・オーナー)
●<デザート・ベーカリー>横田秀夫氏(菓子工房オークウッド・オーナーパティシエ)
●マイケル・カーメル氏(全米シェフ協会)
●ブルース・ウォウク(米国蜂蜜協会)
●アメリカ大使館代表

report-everyone.jpg


最新記事