2012年11月02日 00:32
『OSTERIA ENOTECA DA SASINO』
青森ツアー2つ目

↑青森空港からその足で!
pizzeria DA SASINO !!!
もうすでに満席状態
偶然席が空いて、座れて良かった~

↑弘前市高杉産馬肉のカルパッチョ
楽しみにしてた馬肉が、こちらではカルパッチョであるではありませんか!
お腹をすかせたおさぼり家
瞬間で無くなりました(^0^)

↑自家製モッツアレッラに自家製アンチョビ
ピッツァ サスィーノ
美味しいので他にもう少し食べたいと子供からリクエストがあったのですが
晩御飯までそれほど時間が空いていなかったので
なくなく注文できず(;。;)
本店で一緒に働いてた田崎さんと懐かしむ間もなく
予定が詰まっていたので
夜にお会いすることを約束して足早に。

↑お師匠様の畑にも行ってきました~
田崎さんと一緒に植えた葡萄が大きくなってるのにも思いは一入


奥様やお子様・お母様に、お父様にもお逢いできて☆
家族でお伺いしてしまい、お邪魔しました(^0^)

↑僕もこんな大きな畑が、ほしいっす。

↑ディナー前に、お父様と岩木山の嶽高原に行ってきました~
日本一甘いとうもろこし「嶽きみ」
もぎたて茹でたて、美味しかった~☆
偶然なんですが前日に鉄腕ダッシュでTOKIOが紹介していました♪

夜は、お師匠様のところに行って参りました♪
僕より、なにより
今回の旅で妻や息子・娘が楽しみにしていました。
当時、僕だけ
単身赴任で弘前に来ていたものですから
話だけしか聞かされていませんでしたかね(^0^)
当日も満席で
他のお客様に御迷惑でないように
フラッシュをたかずに撮りましたので画像が鮮明ではありませんが
御許しを~

懐かしく思う反面
月日の流れを感じる部分
その時間の中で、今もなお進化される御師匠様に
感服です☆

↑自家菜園のフルーツトマトに自家製のモッツァレラを詰めて

↑楽しみにしていました!
御師匠仕込みのワイン♪
香り・味わい
想像をはるかに超えた美味しさ!!!
感動っす!!!!!!!!
簡単なことではないことは重々承知していますが
自分で醸造してみたい気持に一気にされました。

↑自家製の生ハム盛り合わせ
僕の原点です。
家族も、その原点に触れ感心していました♪

↑甘鯛の鱗焼き 自家菜園のズッキーニに自家製リコッタの詰め物

↑自家菜園フルーツトマトと生雲丹 手打ちキタッラ

↑自家製チーズを詰め込んだキャンディラビオリ

↑弘前市高杉産馬肉Tボーンのビステッカ
塊でドーンときてからデクパージュしたあと☆
これ食べたかったんですよね~
赤身の美味しさと言ったら・・・・感動モノですよ。

↑自家製チーズ盛り合わせ
ずいぶんと上手くチーズも作れるようになったと思っていましたが
いやはや、お師匠のチーズと僕のチーズは一線を画します。
お師匠のチーズは皆、香りが複雑味を帯びて
ヨーロッパのチーズの香り
僕のはと言えば、ソフトな優しい香り
目指す指針の修正が出来たように思います☆
特にウオッシュは驚愕の美味しさですよ♪

↑笹森シェフと♪(>。<)
シェフなくして今の僕はないっす。
ほんと、頭が上がりません(;。;)

↑お土産にと、シェフが仕込んだワイン(;。;)をいただきました♪
シェフありがとうございます!!!!
大事に飲ませていただきます!!!!!

↑勝手に毛利さんから拝借(笑)
深夜に、笹森シェフをはじめ
スタッフ皆さんで飲み会~、
心残りは、みんなで写真撮れば良かった(;。;)
料理に情熱を持ち、志の高い人たちの集まりは
話が尽きません
もっと話したかったなぁ~
素晴らしい出会いでした♪
お互いがんばりましょうね~☆

↑翌日大阪に帰る時に
本店でお世話になった田崎さんが奥さまとお子様とともに青森空港までお見送りに(涙)
お土産もたくさんもろて、ありがとーやでー(>。<)
2日間という強行スケジュールでしたが
あらためて勉強になること、素敵な出会いがあったりと
たくさんの幸せな時間を過ごせました♪
今度は
桜の咲くころに来たいな~~~♪
青森ツアー2つ目

↑青森空港からその足で!
pizzeria DA SASINO !!!
もうすでに満席状態
偶然席が空いて、座れて良かった~

↑弘前市高杉産馬肉のカルパッチョ
楽しみにしてた馬肉が、こちらではカルパッチョであるではありませんか!
お腹をすかせたおさぼり家
瞬間で無くなりました(^0^)

↑自家製モッツアレッラに自家製アンチョビ
ピッツァ サスィーノ
美味しいので他にもう少し食べたいと子供からリクエストがあったのですが
晩御飯までそれほど時間が空いていなかったので
なくなく注文できず(;。;)
本店で一緒に働いてた田崎さんと懐かしむ間もなく
予定が詰まっていたので
夜にお会いすることを約束して足早に。

↑お師匠様の畑にも行ってきました~
田崎さんと一緒に植えた葡萄が大きくなってるのにも思いは一入


奥様やお子様・お母様に、お父様にもお逢いできて☆
家族でお伺いしてしまい、お邪魔しました(^0^)

↑僕もこんな大きな畑が、ほしいっす。

↑ディナー前に、お父様と岩木山の嶽高原に行ってきました~
日本一甘いとうもろこし「嶽きみ」
もぎたて茹でたて、美味しかった~☆
偶然なんですが前日に鉄腕ダッシュでTOKIOが紹介していました♪

夜は、お師匠様のところに行って参りました♪
僕より、なにより
今回の旅で妻や息子・娘が楽しみにしていました。
当時、僕だけ
単身赴任で弘前に来ていたものですから
話だけしか聞かされていませんでしたかね(^0^)
当日も満席で
他のお客様に御迷惑でないように
フラッシュをたかずに撮りましたので画像が鮮明ではありませんが
御許しを~

懐かしく思う反面
月日の流れを感じる部分
その時間の中で、今もなお進化される御師匠様に
感服です☆

↑自家菜園のフルーツトマトに自家製のモッツァレラを詰めて

↑楽しみにしていました!
御師匠仕込みのワイン♪
香り・味わい
想像をはるかに超えた美味しさ!!!
感動っす!!!!!!!!
簡単なことではないことは重々承知していますが
自分で醸造してみたい気持に一気にされました。

↑自家製の生ハム盛り合わせ
僕の原点です。
家族も、その原点に触れ感心していました♪

↑甘鯛の鱗焼き 自家菜園のズッキーニに自家製リコッタの詰め物

↑自家菜園フルーツトマトと生雲丹 手打ちキタッラ

↑自家製チーズを詰め込んだキャンディラビオリ

↑弘前市高杉産馬肉Tボーンのビステッカ
塊でドーンときてからデクパージュしたあと☆
これ食べたかったんですよね~
赤身の美味しさと言ったら・・・・感動モノですよ。

↑自家製チーズ盛り合わせ
ずいぶんと上手くチーズも作れるようになったと思っていましたが
いやはや、お師匠のチーズと僕のチーズは一線を画します。
お師匠のチーズは皆、香りが複雑味を帯びて
ヨーロッパのチーズの香り
僕のはと言えば、ソフトな優しい香り
目指す指針の修正が出来たように思います☆
特にウオッシュは驚愕の美味しさですよ♪

↑笹森シェフと♪(>。<)
シェフなくして今の僕はないっす。
ほんと、頭が上がりません(;。;)

↑お土産にと、シェフが仕込んだワイン(;。;)をいただきました♪
シェフありがとうございます!!!!
大事に飲ませていただきます!!!!!

↑勝手に毛利さんから拝借(笑)
深夜に、笹森シェフをはじめ
スタッフ皆さんで飲み会~、
心残りは、みんなで写真撮れば良かった(;。;)
料理に情熱を持ち、志の高い人たちの集まりは
話が尽きません
もっと話したかったなぁ~
素晴らしい出会いでした♪
お互いがんばりましょうね~☆

↑翌日大阪に帰る時に
本店でお世話になった田崎さんが奥さまとお子様とともに青森空港までお見送りに(涙)
お土産もたくさんもろて、ありがとーやでー(>。<)
2日間という強行スケジュールでしたが
あらためて勉強になること、素敵な出会いがあったりと
たくさんの幸せな時間を過ごせました♪
今度は
桜の咲くころに来たいな~~~♪
スポンサーサイト
最新コメント