fc2ブログ

現在の閲覧者数:

OSTERIA ENOTECA DA SASINO

2012年11月02日 00:32

『OSTERIA ENOTECA DA SASINO』  

青森ツアー2つ目


KIMG0208_convert_20120930003028.jpg

↑青森空港からその足で!
 pizzeria DA SASINO !!!

 もうすでに満席状態
 偶然席が空いて、座れて良かった~



KIMG0210_convert_20120930002419.jpg

↑弘前市高杉産馬肉のカルパッチョ

 楽しみにしてた馬肉が、こちらではカルパッチョであるではありませんか!


 お腹をすかせたおさぼり家
 瞬間で無くなりました(^0^)
 

 
KIMG0211_convert_20120930002525.jpg

↑自家製モッツアレッラに自家製アンチョビ
 ピッツァ サスィーノ

 美味しいので他にもう少し食べたいと子供からリクエストがあったのですが


 晩御飯までそれほど時間が空いていなかったので
 なくなく注文できず(;。;)

 
 本店で一緒に働いてた田崎さんと懐かしむ間もなく
 

 予定が詰まっていたので
 夜にお会いすることを約束して足早に。



髱呈」ョ譌・。・027_convert_20120929233729

↑お師匠様の畑にも行ってきました~

 田崎さんと一緒に植えた葡萄が大きくなってるのにも思いは一入



髱呈」ョ譌・。・028_convert_20121101025905




髱呈」ョ譌・。・024_convert_20121101015113


奥様やお子様・お母様に、お父様にもお逢いできて☆

家族でお伺いしてしまい、お邪魔しました(^0^)



髱呈」ョ譌・。・026_convert_20121101015154

↑僕もこんな大きな畑が、ほしいっす。



髱呈」ョ譌・。・035_convert_20121101022033

↑ディナー前に、お父様と岩木山の嶽高原に行ってきました~

 日本一甘いとうもろこし「嶽きみ」
 もぎたて茹でたて、美味しかった~☆

 偶然なんですが前日に鉄腕ダッシュでTOKIOが紹介していました♪



髱呈」ョ譌・。・036_convert_20120929233817

夜は、お師匠様のところに行って参りました♪

僕より、なにより
今回の旅で妻や息子・娘が楽しみにしていました。

当時、僕だけ
単身赴任で弘前に来ていたものですから
話だけしか聞かされていませんでしたかね(^0^)

当日も満席で
他のお客様に御迷惑でないように
フラッシュをたかずに撮りましたので画像が鮮明ではありませんが
御許しを~




髱呈」ョ譌・。・037_convert_20120930001956

懐かしく思う反面
月日の流れを感じる部分
その時間の中で、今もなお進化される御師匠様に
感服です☆



髱呈」ョ譌・。・038_convert_20120930002038

↑自家菜園のフルーツトマトに自家製のモッツァレラを詰めて



髱呈」ョ譌・。・048_convert_20120930000913

↑楽しみにしていました!
 御師匠仕込みのワイン♪

 香り・味わい
 想像をはるかに超えた美味しさ!!!

 感動っす!!!!!!!!

 簡単なことではないことは重々承知していますが
 自分で醸造してみたい気持に一気にされました。



 髱呈」ョ譌・。・040_convert_20120930001122

↑自家製の生ハム盛り合わせ
 僕の原点です。

 家族も、その原点に触れ感心していました♪



髱呈」ョ譌・。・043_convert_20120930001041

↑甘鯛の鱗焼き 自家菜園のズッキーニに自家製リコッタの詰め物



髱呈」ョ譌・。・051_convert_20120930000839

↑自家菜園フルーツトマトと生雲丹 手打ちキタッラ



髱呈」ョ譌・。・055_convert_20120930000802

↑自家製チーズを詰め込んだキャンディラビオリ




髱呈」ョ譌・。・058_convert_20120930000717

↑弘前市高杉産馬肉Tボーンのビステッカ

 塊でドーンときてからデクパージュしたあと☆

 これ食べたかったんですよね~
 赤身の美味しさと言ったら・・・・感動モノですよ。
 


髱呈」ョ譌・。・060_convert_20120930000550

↑自家製チーズ盛り合わせ

 ずいぶんと上手くチーズも作れるようになったと思っていましたが
 いやはや、お師匠のチーズと僕のチーズは一線を画します。

 お師匠のチーズは皆、香りが複雑味を帯びて
 ヨーロッパのチーズの香り

 僕のはと言えば、ソフトな優しい香り

 目指す指針の修正が出来たように思います☆

 特にウオッシュは驚愕の美味しさですよ♪

         

髱呈」ョ譌・。・071_convert_20120930000501

↑笹森シェフと♪(>。<)

 シェフなくして今の僕はないっす。

 ほんと、頭が上がりません(;。;)



10譛茨シ捺律+015_convert_20121101025307

↑お土産にと、シェフが仕込んだワイン(;。;)をいただきました♪


 シェフありがとうございます!!!!
 大事に飲ませていただきます!!!!!



150119_111055542380114_631240133_n_convert_20121101013624.jpg

↑勝手に毛利さんから拝借(笑)
 深夜に、笹森シェフをはじめ
 スタッフ皆さんで飲み会~、
 
 心残りは、みんなで写真撮れば良かった(;。;)

  料理に情熱を持ち、志の高い人たちの集まりは
 話が尽きません
 もっと話したかったなぁ~

 素晴らしい出会いでした♪
 お互いがんばりましょうね~☆


KIMG0226_convert_20120930002622.jpg

↑翌日大阪に帰る時に
 本店でお世話になった田崎さんが奥さまとお子様とともに青森空港までお見送りに(涙)

 お土産もたくさんもろて、ありがとーやでー(>。<)



 2日間という強行スケジュールでしたが

 あらためて勉強になること、素敵な出会いがあったりと
 たくさんの幸せな時間を過ごせました♪


 今度は
 桜の咲くころに来たいな~~~♪







 

 
スポンサーサイト



青森修行の日々 「番外編」  郷土料理 しまや

2009年07月12日 09:29

『郷土料理 しまや』

週末、ダ・サスィーノは、予約で満席にもかかわらず
すべてのお客様は、6時ご来店!

怒涛の営業でしたが、そのおかげか?
ありえない速さで、仕事を上がりました。

笹森CHEFからも、お勧めされていて
居酒屋界では、ダ・サスィーノぐらい有名な『しまや』

前から行きたかったので、一人なんですけど
行って来ました!!

てか、実は僕の住んでるマンションの隣なんです(笑)

青森に来て、何も食べないわけにいけないので
『郷土料理でお任せ』でと、しまやのお母さんに注文。

気が付けば、ちょっとしたコースになってました☆

HI3D0194_convert_20090712085539.jpg

・塩鯨ときゅうりの辛し和え
・えんどう豆とにんじんのごま油炒め
・なすの赤しそ巻き田楽


HI3D0195_convert_20090712085648.jpg

・山菜「みず」のおひたし

HI3D0198_convert_20090712085726.jpg

・棒鱈と鰊

HI3D0199_convert_20090712085756.jpg

・山菜「姫竹」の煮物

HI3D0200_convert_20090712085829.jpg

・夏のじょっぱ汁「鱈と高菜の漬物」

HI3D0202_convert_20090712085946.jpg

・秋に採れた胡瓜の古漬け

HI3D0203_convert_20090712090019.jpg

・ハタハタの味噌田楽を丸かじりで


HI3D0204_convert_20090712090053.jpg

・干鰊と山菜「のびる」と、赤味噌





さぁ、食べ始めようかと思った矢先
僕しか居なかった、店内にもう一人お客様が・・・

なんっっっと!

誰かと思えば、笹森CHEF☆
せっかくなので、ご一緒させていただきました♪

HI3D0205_convert_20090712090131.jpg


笹森CHEF!ご馳走様です!!!(^0^)//

青森修行の日々20 「番外編」

2009年05月31日 21:34

『RESTAURANT 山崎』にて

HI3D0049_convert_20090531211311.jpg

無農薬で、りんごを育てた、木村さんの『奇跡のりんご』
でつくった、ここのスペシャリテ

「奇跡のりんごのスープ カプチーノ仕立て」です。

フルーツのスープなんて、自分が、フレンチやっていたときぶりでした。

味わいは、ある程度予想もしていたし、観光名所ついでに
そこそこでしょう・・・・・と思っていたのですが・・・・・

すみません。

久しぶりに、体が・・・・『美味しい』っと

おもわず反応してしまいました、恐るべし『奇跡のりんご』

もうりんごの季節も終わっているのですが、今回は名残の「紅玉」で作ったそうで
青森は、雨で寒かったにもかかわらず、冷製のスープを美味しく感じるのは
よっぽど、体が弱っていたのか(笑)

ますます、木村さん(情熱大陸にも取り上げられました)に会いに行きたくなりました。


なぜに、修行日記にフレンチ??

いや・・・・・・・・・・・本当は、生ハムを家で仕込もうと、肉屋に行ったら
お休みで(;。;)

振り返れば、かの有名な(弘前で♪)レストラン。

青森修行のちょうど折り返し地点。

3ヶ月のお疲れ様もこめて、自分にご褒美ランチでした。

あ・・・・・・そういえば、昨日
元フェア・ドマのシェフ 松橋さんがこられました。

とても気さくな方で、新しいお店にお伺いしたいと思いました。

http://feadoma.at.webry.info/200905/article_18.html


最新記事