2010年01月28日 12:44
『Fruitièreを目指して』
一通りチーズは、仕込めるようになったので
今度は、『熟成』をテーマに仕込中です
本場フランスでも
最近ではMOFにチーズ熟成士なる人もで出てきて
僕の中では、かなり熱いキーワードです。

↑これは青カビを、2ヶ月間、熟成させているものです。
フランスには「Fruitière」=フリュイティエールという言葉があって
チーズ職人のことを指します。
ミルク→チーズ…ミルクからチーズが、できる=「実を結ぶ」という意味あいで出来た言葉なんです。
一つのチーズが、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月と熟成が進むにつれて
それぞれに異なる味わいを醸しだしてくれます。
作り手が違えば、さらに多様性が広がる、それこそが熟成の醍醐味だと思うんです。
まだまだおさぼりさんは、ひよっこですが
これからより良いFruitièreになれるように精進です。

↑リコッタチーズに見えますが
実は、自家製のマスカルポーネです
触るとムニューっと形が変わり
なめらかなクリームになります。
いい感じです(^0^)♪
一通りチーズは、仕込めるようになったので
今度は、『熟成』をテーマに仕込中です
本場フランスでも
最近ではMOFにチーズ熟成士なる人もで出てきて
僕の中では、かなり熱いキーワードです。

↑これは青カビを、2ヶ月間、熟成させているものです。
フランスには「Fruitière」=フリュイティエールという言葉があって
チーズ職人のことを指します。
ミルク→チーズ…ミルクからチーズが、できる=「実を結ぶ」という意味あいで出来た言葉なんです。
一つのチーズが、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月と熟成が進むにつれて
それぞれに異なる味わいを醸しだしてくれます。
作り手が違えば、さらに多様性が広がる、それこそが熟成の醍醐味だと思うんです。
まだまだおさぼりさんは、ひよっこですが
これからより良いFruitièreになれるように精進です。

↑リコッタチーズに見えますが
実は、自家製のマスカルポーネです
触るとムニューっと形が変わり
なめらかなクリームになります。
いい感じです(^0^)♪
スポンサーサイト
最新コメント