2015年02月25日 07:52
『関西チーズ職人の会』

関西地方のナチュラルチーズ製造技術向上ならびに普及をめざしす「関西チーズ職人の会」は、3年目を迎え
3年目のイベントの検討と勉強会、交流会を
イルフィで行っていただきました。
実施内容
①勉強会:
○チーズとワインの組み合わせについて(cheese shop + wine shop + tasting bar "REIMS" 福田友一さん)
○乳製品製造における乳酸菌のバクテリオファージ感染概要およびその予防 (野澤組 水門輝美さん)
②交流会:トラットリア イル フィオレット おさぼりシェフ 自家製チーズとお料理
という内容でした。

チーズは職人の方がいろいろ持ち寄り
ワインと合わせマリアージュを楽しみました。
本職の先輩方に恐縮な思いでしたが
料理人からの観点で仕込むチーズを楽しんでいただけて幸い
お店を貸し切っての会でしたので
終始和やかで和気あいあいと(>。<)

関西地方のナチュラルチーズ製造技術向上ならびに普及をめざしす「関西チーズ職人の会」は、3年目を迎え
3年目のイベントの検討と勉強会、交流会を
イルフィで行っていただきました。
実施内容
①勉強会:
○チーズとワインの組み合わせについて(cheese shop + wine shop + tasting bar "REIMS" 福田友一さん)
○乳製品製造における乳酸菌のバクテリオファージ感染概要およびその予防 (野澤組 水門輝美さん)
②交流会:トラットリア イル フィオレット おさぼりシェフ 自家製チーズとお料理
という内容でした。

チーズは職人の方がいろいろ持ち寄り
ワインと合わせマリアージュを楽しみました。
本職の先輩方に恐縮な思いでしたが
料理人からの観点で仕込むチーズを楽しんでいただけて幸い
お店を貸し切っての会でしたので
終始和やかで和気あいあいと(>。<)
スポンサーサイト
最新コメント