2022年02月24日 15:56
『ワールドチャンピオンシップチーズコンテスト 2022』
冬季オリンピック終わりましたね~
コロナ禍中
この日のために努力を重ねコンディションを整え
挑戦する選手たちに勇気をもらえる毎日でした。
そしてイルフィも
そんな勇気に後押しされながら
出場しております
チーズの世界大会のお知らせ!
その名も
「ワールドチャンピオンシップチーズコンテスト 2022」
World Championship Cheese Contest(WCCC)は、
ウィスコンシン州チーズメーカー協会が主催する
世界的に長く尊敬され、名誉ある技術的なコンテスト
2年に1度開催され、2022年で34回目の年となります。

応募作品は、世界中から選ばれた乳製品の技術審査員によって審査
持ち点100点から減点方式で、
風味、ボディとテクスチャー、塩分、色、仕上げ、パッケージ等
不良箇所を審査員が指摘し、さまざまな欠陥を減点していきます
そして残った点数により
各クラス(カテゴリー)の最高得点3チーズには
金・銀・銅の賞が授与されます。
受賞枠が、めっちゃ狭いので
なかなか上位は難しいですが
まずは出場できるチーズを
仕込めるようになった事が
僕的には満足しております。
今回イルフィから出品するチーズは2品

一つ目は「黒花~こっか~」
黒ニンニクの香りと濃縮したミルクのうまみが
一口、また一口と食べたくなるクリームチーズ
そもそも硬質チーズを作る際に
脱脂する生クリームを利用して
クリームチーズを仕込むところから派生し
より特徴的でオリジナリティを求め
青森ジャージーミルクに合わせるなら
相性の良い同じ郷土の青森の黒ニンニクだろうと
作り始めたチーズでしたが
量産がどうしても難しかったので
今はおさぼりさんの第二の故郷でもある
北海道産の生クリームを仕入れ、
北海道産黒ニンニクで仕込んでいます。

そして二つ目の「百花~ももか~」は
特殊な仕込みから生まれる
おさぼりシェフオリジナルチーズ「名もなきチーズ」に
様々なスパイスをまぶしたチーズで
そのスタイルは青森修業時代に
お世話になった笹森CHEFが仕込んでいたスパイスチーズへのオマージュ
スパイスの配合を独自に変えて
全体にまぶす見た目はそのままに
酵母で表皮を作り低温熟成させて
芯なくとっとろに仕上げます。
よく聞かれる名前の由来は
様々なスパイスを砕き粉末にして混ぜ合わせ
百日以上エージングして、香りの角を取ったものを使うところから
名前がついております☆
このWCCCには
ご縁あって前回大会も出させていただきましたが
初めての国際大会ということもあって、全力を出し切れずに
結果を迎えてしまったので
今回は後悔が残らぬよう
どちらも国内コンクール出品時に
国際大会も視野に入れての仕上がりでしたので
満を持しての出場!
世界という胸を借りまして挑戦してきます!!
がんばれ!おさぼりさんチーズ!!!
冬季オリンピック終わりましたね~
コロナ禍中
この日のために努力を重ねコンディションを整え
挑戦する選手たちに勇気をもらえる毎日でした。
そしてイルフィも
そんな勇気に後押しされながら
出場しております
チーズの世界大会のお知らせ!
その名も
「ワールドチャンピオンシップチーズコンテスト 2022」
World Championship Cheese Contest(WCCC)は、
ウィスコンシン州チーズメーカー協会が主催する
世界的に長く尊敬され、名誉ある技術的なコンテスト
2年に1度開催され、2022年で34回目の年となります。

応募作品は、世界中から選ばれた乳製品の技術審査員によって審査
持ち点100点から減点方式で、
風味、ボディとテクスチャー、塩分、色、仕上げ、パッケージ等
不良箇所を審査員が指摘し、さまざまな欠陥を減点していきます
そして残った点数により
各クラス(カテゴリー)の最高得点3チーズには
金・銀・銅の賞が授与されます。
受賞枠が、めっちゃ狭いので
なかなか上位は難しいですが
まずは出場できるチーズを
仕込めるようになった事が
僕的には満足しております。
今回イルフィから出品するチーズは2品

一つ目は「黒花~こっか~」
黒ニンニクの香りと濃縮したミルクのうまみが
一口、また一口と食べたくなるクリームチーズ
そもそも硬質チーズを作る際に
脱脂する生クリームを利用して
クリームチーズを仕込むところから派生し
より特徴的でオリジナリティを求め
青森ジャージーミルクに合わせるなら
相性の良い同じ郷土の青森の黒ニンニクだろうと
作り始めたチーズでしたが
量産がどうしても難しかったので
今はおさぼりさんの第二の故郷でもある
北海道産の生クリームを仕入れ、
北海道産黒ニンニクで仕込んでいます。

そして二つ目の「百花~ももか~」は
特殊な仕込みから生まれる
おさぼりシェフオリジナルチーズ「名もなきチーズ」に
様々なスパイスをまぶしたチーズで
そのスタイルは青森修業時代に
お世話になった笹森CHEFが仕込んでいたスパイスチーズへのオマージュ
スパイスの配合を独自に変えて
全体にまぶす見た目はそのままに
酵母で表皮を作り低温熟成させて
芯なくとっとろに仕上げます。
よく聞かれる名前の由来は
様々なスパイスを砕き粉末にして混ぜ合わせ
百日以上エージングして、香りの角を取ったものを使うところから
名前がついております☆
このWCCCには
ご縁あって前回大会も出させていただきましたが
初めての国際大会ということもあって、全力を出し切れずに
結果を迎えてしまったので
今回は後悔が残らぬよう
どちらも国内コンクール出品時に
国際大会も視野に入れての仕上がりでしたので
満を持しての出場!
世界という胸を借りまして挑戦してきます!!
がんばれ!おさぼりさんチーズ!!!
スポンサーサイト
最新コメント