2014年06月05日 08:44
おさぼりCHEFが、仕込む
『SALUMI~自家製畜肉加工品』を、ご紹介♪

↑NO.9『岡山・吉田牧場ブラウンスイス仔牛レバーと
ビーツの自家製レバーペースト』
ブラウンスイス仔牛のレバーで♪
暗くなりがちなレバーの重たい印象をビーツの赤色が補い
ビーツのほのかな甘さと土の香り・軽めの苦みが
いい感じに加熱されたレバーの嫌味をマスキング
なかなか面白い味わいに納得です(^0^)

↑NO.10『北海道・池田 安西さんの仔羊レバーの
自家製レバーペースト』
新鮮なレバーは、もともと臭みも少ないのですが
仕上げにチョコレートを利かせて仕込んでみました~
食材を余すことなく♪

↑NO.11『奈良都祁村産猪レバーの
自家製レバーペースト』
猪を下処理した際にでた屑肉や筋を
あらかじめ柔らかく炊いておいて
レバーペーストを仕込むときに上がりの半量、屑肉や筋煮を加え
食感と食べやすさが増したレバーペーストです。

↑NO.12『奈良都祁村産猪のソプレッサータ』
猪の頭部のお肉(舌、ほほ肉、耳)
皮や屑肉を2時間煮込んで
とろっとろにゼラチン質を引き出したら
レモンの皮や自家菜園のハーブで香りをつけ型にいれ冷やし固めたものです♪

↑NO.13『宮崎県木城町 松田さんの放牧豚の
自家製プロシュートコット』
ロース・腕肉を
ハーブ・スパイス・レモンの皮・岩塩等の入った特製の付け汁に漬け込み
低温加熱でしっとり仕上げたプロシュットコットです!
放牧豚は脂身の融点がものすごく低く口解けが良く
後味さっぱりです♪

↑NO.14『宮崎県木城町 松田さんの放牧豚の
自家製パンチェッタコッタ』
ハーブ・スパイス・岩塩で下味をつけ
風乾後冷薫
低温加熱でしっとり仕上げました!
焼かずにそのまま食べれるので極薄にスライスして野菜を巻いたり
熱々のスープに添えたりと使い勝手の良い加工品です♪
『SALUMI~自家製畜肉加工品』を、ご紹介♪

↑NO.9『岡山・吉田牧場ブラウンスイス仔牛レバーと
ビーツの自家製レバーペースト』
ブラウンスイス仔牛のレバーで♪
暗くなりがちなレバーの重たい印象をビーツの赤色が補い
ビーツのほのかな甘さと土の香り・軽めの苦みが
いい感じに加熱されたレバーの嫌味をマスキング
なかなか面白い味わいに納得です(^0^)

↑NO.10『北海道・池田 安西さんの仔羊レバーの
自家製レバーペースト』
新鮮なレバーは、もともと臭みも少ないのですが
仕上げにチョコレートを利かせて仕込んでみました~
食材を余すことなく♪

↑NO.11『奈良都祁村産猪レバーの
自家製レバーペースト』
猪を下処理した際にでた屑肉や筋を
あらかじめ柔らかく炊いておいて
レバーペーストを仕込むときに上がりの半量、屑肉や筋煮を加え
食感と食べやすさが増したレバーペーストです。

↑NO.12『奈良都祁村産猪のソプレッサータ』
猪の頭部のお肉(舌、ほほ肉、耳)
皮や屑肉を2時間煮込んで
とろっとろにゼラチン質を引き出したら
レモンの皮や自家菜園のハーブで香りをつけ型にいれ冷やし固めたものです♪

↑NO.13『宮崎県木城町 松田さんの放牧豚の
自家製プロシュートコット』
ロース・腕肉を
ハーブ・スパイス・レモンの皮・岩塩等の入った特製の付け汁に漬け込み
低温加熱でしっとり仕上げたプロシュットコットです!
放牧豚は脂身の融点がものすごく低く口解けが良く
後味さっぱりです♪

↑NO.14『宮崎県木城町 松田さんの放牧豚の
自家製パンチェッタコッタ』
ハーブ・スパイス・岩塩で下味をつけ
風乾後冷薫
低温加熱でしっとり仕上げました!
焼かずにそのまま食べれるので極薄にスライスして野菜を巻いたり
熱々のスープに添えたりと使い勝手の良い加工品です♪
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿