2017年02月07日 00:28
『関西チーズ職人の会 at 山田牧場』
2017年 1回目のチーズ職人の会は

↑滋賀県信楽高原の

↑山田牧場の皆さんにお世話になり
宮崎からDAIWA FARMの大窪さんを講師に招き
モッツァレッラとリコッタチーズの製造研修&
野澤組 水門さんのチーズ官能検査の座学を
二日間にわたり開催

↑曜日的には稼ぎ時ですが、ぐっと我慢して
お店を休み出席!
今回も得たものをお店に還元できるように
頑張ってきました。

↑乳酸菌などの計量

↑レンネット投入

↑固まり具合のチェック

↑一回目のカッティング

↑手で撹拌

↑休ませます

↑ホエーを抜いて

↑カット

↑そしてモッツァレッラ
出来立ては、香りも味わいもミルキーで柔らか
とても美味しく忘れられない感動でした

↑初モッツァ(笑
さすがのおさぼりさん、最強の不器用さを
発揮してきました。
以前の研修でもモッツァレッラを学ばせてもらいましたが
レンネットのタイミング・カッティング・ホエーの出し方
様々なところで違いも見られ
作り手や
使うミルクによってもレシピが違い、面白いところ
今までイルフィでは仕込んでませんでしたが
やっとこさ重い腰を上げて仕込んでいこうと思います♪
リコッタとストリングも(>。<)
実習終わりは牧場スタッフの皆さんが用意してくれた晩御飯と
みんなで持ち寄ったチーズで交流会
ゆるりとはじまった宴会でしたが
深夜2時まで飲み楽しい時間でした。

↑今回のチーズ持ち寄り自家製チーズ
その名も「名も無きチーズ」
大好評でした♪

↑実習で出たホエー30リットルを五右衛門風呂に投入!
お肌つるつるのホエー風呂ですよ!!
小さな泡がはじける音もいい感じで
なんとも初体験でしたが
牛さんの声を聴きながらの露天風呂は最高でした(>。<)


↑二日目の朝
外は氷点下(^0^)

↑朝早くから酪農スタッフの皆さんはお仕事
頭が下がる思いです

↑ホルスさん♪

↑ブラウンさん♪

↑朝ごはんにノンホモ牛乳!
甘味が感じる濃厚な味わい
贅沢にカフェオレでもいただきました♪

↑二日目は水門さんの座学

↑チーズの官能検査の基礎を改めて勉強

↑牧場といえばやっぱり牧場ソフト♪
名残惜しいですが最後にいただきました~
今回もたくさんの学びがありました
仕込みにもう少し時間がかかりそうですが
いろいろとやってみたいアイデアが
ふつふつと
相変わらずマイペースですが
しなっと登場させますので
お楽しみに~~~
2017年 1回目のチーズ職人の会は

↑滋賀県信楽高原の

↑山田牧場の皆さんにお世話になり
宮崎からDAIWA FARMの大窪さんを講師に招き
モッツァレッラとリコッタチーズの製造研修&
野澤組 水門さんのチーズ官能検査の座学を
二日間にわたり開催

↑曜日的には稼ぎ時ですが、ぐっと我慢して
お店を休み出席!
今回も得たものをお店に還元できるように
頑張ってきました。

↑乳酸菌などの計量

↑レンネット投入

↑固まり具合のチェック

↑一回目のカッティング

↑手で撹拌

↑休ませます

↑ホエーを抜いて

↑カット

↑そしてモッツァレッラ
出来立ては、香りも味わいもミルキーで柔らか
とても美味しく忘れられない感動でした

↑初モッツァ(笑
さすがのおさぼりさん、最強の不器用さを
発揮してきました。
以前の研修でもモッツァレッラを学ばせてもらいましたが
レンネットのタイミング・カッティング・ホエーの出し方
様々なところで違いも見られ
作り手や
使うミルクによってもレシピが違い、面白いところ
今までイルフィでは仕込んでませんでしたが
やっとこさ重い腰を上げて仕込んでいこうと思います♪
リコッタとストリングも(>。<)
実習終わりは牧場スタッフの皆さんが用意してくれた晩御飯と
みんなで持ち寄ったチーズで交流会
ゆるりとはじまった宴会でしたが
深夜2時まで飲み楽しい時間でした。

↑今回のチーズ持ち寄り自家製チーズ
その名も「名も無きチーズ」
大好評でした♪

↑実習で出たホエー30リットルを五右衛門風呂に投入!
お肌つるつるのホエー風呂ですよ!!
小さな泡がはじける音もいい感じで
なんとも初体験でしたが
牛さんの声を聴きながらの露天風呂は最高でした(>。<)


↑二日目の朝
外は氷点下(^0^)

↑朝早くから酪農スタッフの皆さんはお仕事
頭が下がる思いです

↑ホルスさん♪

↑ブラウンさん♪

↑朝ごはんにノンホモ牛乳!
甘味が感じる濃厚な味わい
贅沢にカフェオレでもいただきました♪

↑二日目は水門さんの座学

↑チーズの官能検査の基礎を改めて勉強

↑牧場といえばやっぱり牧場ソフト♪
名残惜しいですが最後にいただきました~
今回もたくさんの学びがありました
仕込みにもう少し時間がかかりそうですが
いろいろとやってみたいアイデアが
ふつふつと
相変わらずマイペースですが
しなっと登場させますので
お楽しみに~~~
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿