fc2ブログ

現在の閲覧者数:

愛媛・西条の海苔 宮嶋水産

2023年01月23日 13:26

『愛媛・西条の海苔 宮嶋水産』

コロナ禍中ですからね

思うようにできなかったのですが
冬期休暇の間に
久しぶりの産地訪問(>。<)

IMG_6533_convert_20230123120748.jpg

愛媛に行ってまいりました♪
まずは西条市にGO!

IMG_6558_convert_20230123121235.jpg

燧灘と石鎚山系から流れる河川の栄養分が育む西条の海苔。

西条の海苔養殖は江戸時代から始まったといわれているそうですが
生産から加工・販売まで取り組む
宮嶋さんのところへご挨拶

IMG_6549_convert_20230123121144.jpg

料理には青のりを使うことが多かったんですが
おさぼりさん自身が海苔が大好きで
香りと味わい触感を生かした料理を作りたくて
いろいろお話を伺わせていただきました。

IMG_6552_convert_20230123121209.jpg


摘み取られた海苔は加工場の海水タンクに移され

IMG_6537_convert_20230123120931.jpg

鮮度を保つため攪拌
その後風味を逃さないように
すぐに加工されます。

IMG_6540_convert_20230123120835.jpg
↑ばら海苔を作成するせいろ

朝早すぎたので作業現場が見られませんでしたが
今度来た時にはもっと早くに来て
養殖場と摘み取りも見学しようと思います(>。<)

IMG_6546_convert_20230123121107.jpg

製品になった海苔を食べさせてもらいました。

IMG_6544_convert_20230123121017.jpg

恥ずかしながら1番海苔、2番海苔、3番海苔と
言葉では知っていましたが
それぞれ並べ比べて食べると
香りや色合い、触感の違いに驚き。

焼き海苔は鮮やかな緑色になって
香ばしさも出ていいんですが
生の黒い海苔の方が香りも強く
小さい頃からそっちのほうが
海苔の良さがあって美味しいと思っていたんですが
宮嶋さんにも同じことを言っていただいて納得(^0^)

初摘みの海苔も食べさせていただきましたが
柔らかくくちどけの良さも格別。

お土産に生海苔も持たせてもらって
産地だからこそ食べられる食材にうっとり。

短い滞在時間でしたので
すごく後ろ髪をひかれましたが
もっとお話聞きたい気持ちを抑えて
次の訪問先へ

IMG_6561_convert_20230123121255.jpg

道中、昼飯はちゃっかりと
鯛めしを食べてきました♪



スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://ilfioretto.blog85.fc2.com/tb.php/886-2dfa9c4a
    この記事へのトラックバック


    最新記事